2012年12月11日火曜日

自分用メモ

Android開発をしていて、中の人に話を聞いたらここ見といたほうがいいですよって言われたのでメモ

Ten Things Game Developers Should Knowhttps://developers.google.com/events/io/sessions/gooio2012/110/


っていうかこのへんのAndroid関連のセッション全部見といたほうがいいか

Google I/O 2012
https://developers.google.com/events/io/sessions

2012年9月18日火曜日

SublimeText2を使い始めました

最近自宅と会社で使うエディタをサクラエディタから徐々にSublimeText2に移行中です。


私はエディタにはあまりこだわりがなく、Emacsのキーバインドがある程度再現できればそれで満足してたり。

おとなしくEmacs使ってもいいかなとは思うのですが、Windowsで使ってると挙動が不安定なんですよね……。

SublimeText2もWindows版では日本語の入力がインラインで行えないなどイマイチな点はありますが、Macと同じエディタが使えるのは嬉しいですね。地味にプロジェクト機能も便利です。

Windowsの日本語入力、修正されないかしら……。

2012年9月5日水曜日

Mac版Chromeで要素を検証窓が縮小されてしまった時の対処法

Mac版Chromeのバグなのか、要素を検証窓を開いたままCommandマイナスキーを押してページの拡大縮小をやろうと思ったところ、拡大は正常に動作するのに縮小だけなぜかページではなく要素を検証窓の中が縮小されてしまいました。

そして、コンフィグの拡大率変更は正常にページに影響するので対処法にこまってたのですが、同僚に教えてもらいました。

曰く、
要素を検証窓にフォーカスを当てた状態でCommand+0を押せば良い
とのこと。試したところ見事に治りました。これ拡大率を元に戻すコマンドなんですね。
しかし、なんでそれが要素を検証に影響するんですかね……。

2012年8月6日月曜日

アジャイルサムライを読んで

  • このプロジェクトにいるのはなぜ?
  • 成し遂げようとしていることは何?
  • 顧客は誰?
  • 解決すべき主要な課題はなに?
  • 最終判断を下すのは誰?
経験上、これにメンバーが答えられなかった時にデスマの扉が開く。かなり重要。チーム全員が、これがわかってないとヤバいってことがわかってないのが一番危険。
開発チームは同じ仕事場に集まって作業して、ちゃんと動くソフトウェアを成果として、目の前の顧客へ定期的に見せていくこと。
アジャイルで最重要なのはこれだけ。問題は、これをどれだけの粒度と精度でやっていくかを自分で考える必要が有ること。多分トライアンドエラーを繰り返すしか答えが出ないし、その答えもそのタイミングだからこそ至った答えで正解じゃない。
(前略)、チームと業務をつなぐ共通の用語を定めて、プロジェクト共通の言葉づかいを徹底しよう。ユーザーストーリー、モデル、図表、もちろんコードにもそうした言葉遣いを反映させるんだ。
特にソースコード内で言葉の不整合が起きると人が増えたり減ったりしたタイミングで死ぬ。もれなく動いてたコードも死ぬ。