2011年8月21日日曜日

話題のCodecademyを最後までやり切ってみたまとめ

以前Rubyをブラウザで学ぶことができるWebサービスを詳解しましたが、今度はJavascriptの学習チュートリアルをブラウザ上で行うことができるサービスCodecademyが登場しました。

知の高速道路っていうのはこうして整備されていくんですね(英語だけど)。

楽しそうなのでひと通り触ってみました。

ユーザー登録はFacebookアカウントを認証させることで可能です(メールアドレスとパスワードでも可)。登録すると学習記録や学習をすすめることでもらえるバッチの保管などができるので、腰をすえて楽しみたい人や一度に最後までやり切る時間のない人は登録してから使ったほうがよさそうです。

以下、学習内容と感想。


Lesson1:コンソールの使い方、文字列の宣言、整数の計算、メソッドの呼び出し

詳しい説明は省いて、とにかく入力してみましょう的なノリ。いくら初学者向けとはいえ、セミコロン省略させるのはいかがなものかと思う。以前触ったRubyチュートリアルとは比較にならないほどレスポンスがいい。


Lesson2:確認・アラートウインドウの呼び出し方

アラート出しただけで終了。一つ一つの学習内容がミニマムなのも飽きさせない工夫なのかもしれません。


Lesson3:変数の概念と使用方法、Lesson1のメソッド呼び出しの復習

ここに来てようやくセミコロン登場。ただし解説はなし。ワンライナー対話型の実行環境だとセミコロンの概念って解説が面倒ですね。


Lesson4:数字、四則演算&余、文字列の抜き出し、文字列の検索と置換、大文字小文字変換

だんだんとプログラミングらしくなってきました。


Lesson5:コメント、配列、配列要素へのアクセス

まさかのエディタ登場。


Lesson6:条件分岐、入出力、= == ===の違い、比較演算子

ここから先に進むにはサインインが要求されます。Facebookアカウントは持ってるだけで色々便利。多少バグがあるらしく不正解でも先に進んじゃいましたが、いつか修正されるのでしょう。こんなに注目されるとは思ってなかったらしいですし、このサービス(まだ公式ブログに記事が一つもないくらいできたてほやほや)。


Lesson7:インクリメント、デクリメント、forループ

個人的にインクリメントとデクリメントの書き方が好きじゃなかったり。いや、完全に見た目の好みなんですけどね。


Lesson8:whileループ、&&の解説飛ばし、do~while

あっさりと終了。現在勉強できるのはここまでみたいです。これから追加されていくんでしょうね。


全体を通しての感想

やっぱりブラウザで全て完結するのはいいですね。出来たてのサービスで学習範囲が狭いですが、それはこれからどんどん充実していくでしょうし、ホントいちから勉強するにはいい時代になったと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿